top of page
検索

戦略会議45

  • 執筆者の写真: akrtrade1002
    akrtrade1002
  • 7月6日
  • 読了時間: 4分

【XAUUSD相場考察】

“逆三尊か、三尊か。方向感はあるけど、レンジは抜けられるのか問題”|by あしゅ・ゆかりさん・ごーるどちゃん


💬冒頭トーク

ごーるどちゃん:

「最近のチャート…見てるとちょっとずつ上がってきてる感じもあるけど、

本当に抜けそうなのか、毎回“結局レンジ”ってなってない?」


ゆかりさん:

「うん…。見た目はいい形してるのに、結果“動かないやつ”が多いよね〜。

こういうときって、買っていいのか、見送るべきなのかすっごく迷っちゃう…!」


あしゅ:

「あるあるだね〜。だからこそ、“今どこにいるのか”をちゃんと整理するのが大事。

今週もチャートの形とゾーンを一緒に見てこっか!」



📌【①環境認識:レンジは継続、でも上半分】

あしゅ:

「まずはざっくりした全体の位置から。

相変わらず3,200〜3,434ドルのレンジ内で動いてて、

いまはその中央値(3,317)より上にいるんだよね」


ゆかりさん:

「じゃあちょっとだけ“上優勢”ってこと…?」


ごーるどちゃん:

「でも、定着してる感じはまだしないニャ〜。

ちょっとフラフラしてる感じするし…」


あしゅ:

「そうそう、“位置”は上でも、“安心感”があるかはまた別。

だからここから定着できるか、ちゃんと見ていこうってとこだね」



🔄【②③逆三尊と三尊の綱引き】


あしゅ:

「4時間足ではね、逆三尊の形がきれいに出てきてて、

これが機能するなら、N値的にはレンジ上限(3,434)くらいまで届いてもおかしくない。」


ゆかりさん:

「でも短い足で見ると…三尊っぽいのも見えるよね?」


ごーるどちゃん:

「そうそう、赤が三尊で、青と黄色が逆三尊っていう、まさに真っ向勝負な場面じゃない?

こういうときって、どっち信じればいいんだろう…」


あしゅ:

「こういうときはね、時間軸の“優先度”を考えるといいよ。

上位足の形(=逆三尊)をベースに、短期足はその“確認材料”って感じかな。

でも否定されたら早めに逃げるっていう前提も忘れずにね」



🔻【④チャネル割れたら?フィボターゲットの確認】

あしゅ:

「もしね、チャネル意識で売られて、

ダブルトップ(ダブト)っぽい動きで下げに転じるようなら、

**フィボ2.618のライン(3,224付近)**はしっかり見ておきたいとこかな〜」


ごーるどちゃん:

「うわぁ…そこまで落ちると、逆三尊どころじゃなくなるね…!」


ゆかりさん:

「ここは“サポートされるか、すぐ割られるか”でだいぶ雰囲気変わりそう…」



🧱【⑤⑥出来高と紫帯:初動の勝負どころ】


あしゅ:

「で、注目はココ!

**紫帯(3,336〜3,350)**が、最近ずっと上値を抑えてる場所。

ちょうど金曜の引けも、出来高が集まったゾーンで止まってる感じだね」


ゆかりさん:

「なるほど…ここを“突破→定着”できるかが今週の大きな分かれ目?」


あしゅ:

「うん、初動でここ超えられるなら、上の期待感がグッと高まる。

逆にまた押し返されるなら、短期は売り優勢になるかもね」


ごーるどちゃん:

「じゃあ、月曜の“紫帯タッチの動き”は絶対に見逃せないってことニャ!」



🔍【⑦フラクタルと下支え:月曜に注目】

あしゅ:

「さらにフラクタルで見ると、3,287あたりが上昇継続のデッドラインって感じ。

もし下がるとしても、**赤水平帯(3,281〜3,291)**で踏みとどまれるかは重要だね」


ごーるどちゃん:

「てことは、月曜が“反発→定着”ならOKで、

“下抜け→定着”しちゃったら一回様子見した方がいいパターン?」


あしゅ:

「そういうこと!買い目線で行くなら、**“しっかり超えてから”**が基本。

逆にここを割っちゃうと、調整入りを考えておいた方が安全だね」



🚀【⑧初動上抜けなら高猫ムーブも?】

あしゅ:

「で、理想形としては、

初動で上抜け → 紫帯定着 → 高猫チャレンジっていう展開がある。

でも…また言っちゃうけど、レンジ内なのよ、まだ(笑)」


ゆかりさん:

「え〜じゃあ結局、結論は“まだレンジ”ってことに…!?」


ごーるどちゃん:

「今週も“レンジの中での戦い”ってやつだね…。

でもそれって、“逆に読みやすい”ってこともあるんじゃない?」


あしゅ:

「そうそう。明確にトレンド出てないなら、

レンジ内で“高値・安値意識したトレード”がしやすいって考え方もあるよね」



📝【まとめ:今週の注目ポイント】

✅ 現在も3,200〜3,434のレンジ内


✅ 中期:逆三尊 ⇒ 上限(3,434)までの余地あり


✅ 短期:三尊と逆三尊の拮抗、判断は慎重に


✅ 紫帯(3,336〜3,350)突破で勢いがつくかどうか


✅ 下は赤帯(3,281〜3,291)割れで調整モード入り警戒


✅ それでも「今週もレンジ」…ならではの立ち回りを



🐾エンディングトーク

ゆかりさん:

「今回も判断が分かれそうだけど、

“様子見でいられる冷静さ”が大事な週ですね!」


ごーるどちゃん:

「わたし、逆三尊に期待してるけど…無理ポジはしないでおく!

見極めてから入るニャ!」


あしゅ:

「うん、それがいちばん。

動いたら乗る、動かなきゃ待つ――今週も、焦らずいこうね」

 
 
 

Comentarios


当HP【あしゅのFX日誌】の一部記事内容は日本国外在住の日本人向けになっております。
在住する各国の準拠法に基づきご利用ください。​

bottom of page