第1回戦略会議(R6.6.2 あーかいぶ)
- akrtrade1002
- 2024年6月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年6月7日

**あしゅ**:さて、第1回は金チャートについてです(*`・ω・)
まずは、普段見てるチャート画面の紹介からです!!
**ゆかり**:使用しているインジケーターも説明しておきますね。MA、一目均衡表、ストキャスティクス、RCIなどを使っています。

**あしゅ**:では、まず意識しているラインについて確認しましょう。赤のゾーンは2277.3から2450.0、黒のゾーンは3つあります。
①は2277.3から2320.4、中央値は2298.9。
②は2340.1から2364.0、中央値は2352.1。
③は2404.7から2419.4で、中央値は2412.1になりますね!!
**ゆかり**:水色のゾーンは短期の抵抗と支持予測帯です。先週の動きを振り返ると、黒の②が意識されていたように見えますね。
**あしゅ**:その半値に対して、上下どちらに定着するかが今後の動きを左右しそうですね(*`・ω・)
このまま下落が続くのか、再び②内に戻る動きができるのかがポイントって感じす!!


**ゆかり**:重要な価格帯は2340付近です。
まず、想定①について説明しますね。もしこのラインで持ちこたえて上昇し、2340に定着できるなら、仮想チャネルの上限、つまり黄色のムーブが見えてきます。
**あしゅ**:現状の下限2320を短期で割ったとしても、上位足で髭戻しができるかをチェックする必要があるかんじすね!!

**ゆかり**:次に、想定②です。先週までの安値2323を抜けた時点で、レンジ調整が終わったと考えます。赤のラインで見ると、ダイヤモンドフォーメーション=レンジが終了して再度下落を始めたようにも見えます。
**あしゅ**:この場合、安易にリバウンドを狙うとどこまでも連れて行かれる可能性があるので、戻り売りに徹するのが良い感じすかねぇ
**ゆかり**:射程はN換算で、ピンクの2243付近まで落ちる可能性があります。


**あしゅ**:とりあえず今後の動きに注目しつつ、戦略を立てて行く予定っすね!!
**ゆかり**:そうですね。引き続き、しっかりとチャートをチェックしていきましょう。
**あしゅ**:第1回は以上です!!
とりあえず明日からも生き残りましょう!!
Comments