top of page
検索

第15回戦略会議と前回のふりかえり(R6.9.15 あーかいぶ)

  • 執筆者の写真: akrtrade1002
    akrtrade1002
  • 2024年9月16日
  • 読了時間: 3分


###前回のふりかえり###


あしゅ:さて、まずは第14回戦略会議を振り返ります!!

結論からいうと、先週は2530を背にした売りで構築してたので、焼かれました!!


ゆかり:持っていたポジションの殆どを握りつぶしていましたからね。特に水曜日の下落から、更に売り構築してたのが痛かったですね…


あしゅ:部分利確しかしてなかったし、先週の売りは正直長く持てると思ってたからねぇ。とりあえずチャートの確認します(´・ω・`)

ゆかり:こうやって見ると、ひたすら切り上げで来ているので、売りに固執していたのは悪手でしたね。


あしゅ:結果的に2529を明確に抜けた後は、一気に高値更新&殆ど押しなしで上がり続けてるからねぇ。唯一の救いは触ってなかったことかな。現在も上昇は続いてるし、自分的には一番触りにくいぱたーん…。


ゆかり:状況によっては、苦手な時は触らないに徹する形になりそうですね。


あしゅ:そうだねぇ。まぁそれでも狙い目にしやすいところはあるだろし、本編で考察入れていくね(๑•̀ㅂ•́)و✧



###本編###



あしゅ:さてさて、恐らく今意識されてるラインは多分こんな感じ?


ゆかり:わざわざ大幅に下の水平帯を引いてるってことは、そっから上限の予測値を目星つけるってことですよね?


あしゅ:そうそう、そういうこと(`・ω・´)

特に大きく気になるのは、2286.3〜2388.3の水平帯だねぇ。ここを基準に考えたい。


ゆかり:その心はなんです?


あしゅ:まず明確に時間をかけてレンジつけてるわかりやすい部分であること。特に半値の2337.3は落ちてきた時に、まず反応するだろうなぁって感じ。ってことは、そこにたどり着くならどゆ動きが必要かって考えるほうが、まぁ健全かなぁってやつだねぇ。


ゆかり:なるほどです。ちなみに直近の高値はどのあたりでみてますか?


あしゅ:候補で見ると、直近だと2600前後もしくは、2630あたりとか?

少なくとも、まずはこのチャネルが効くか&水色の水平帯に反応があるかを、押したタイミングで見ていきたいところだよねぇ。

まぁ水色の水平帯がある分、そこをレンジと計算するなら、まずは倍値の2587に到達するか否か。到達した後の動きでまぁ上昇を狙うかどうかってやつだとは思うところ。


ゆかり:ちなみにさっきの2600と2630はどこから来たんです?


あしゅ:個人的な考えになるんですけど、まずは黒水平帯を基準に考える。そこの倍値2490.4は抜けてきてるので、せば2286.2〜2490.4付近までが本質的に水平帯=レンジになるんでないかと考えると。ってなると、それを分割していくとまぁ細かく見て50〜60ドル毎のレンジ形成の組むんでない?って発想になると。そうなると一旦貫通はしてるけど、2553付近は2490基準に考えると、次の短期レンジ下限としては妥当はところでないって感じなんすよね。後は週足で見ても、仮にチャネル効くなら意識ポイントにはなるところかなぁーと。これはでか過ぎるから、かなり誤差は出ると思うけどねぇ。


ゆかり:そうなれば2600付近は説明つきますね。2630はどうしてですか?


あしゅ:2286を短期底で見たときのだぶぼ&2490付近を短期底で見たときのだぶぼを、チャネル派生まで見たときの最大値が大体そこで被るからねぇ。ろんぐの1つ利確ポイントにはなるかなぁ?って感じ。

とりあえずは様子見しつつ、明確なチャートパターンが出たら、積極的に触っていくかねぇ(๑•̀ㅂ•́)و✧

せば今週も退場しないように、ぼちぼちいきましょ!!

 
 
 

Comments


当HP【あしゅのFX日誌】の一部記事内容は日本国外在住の日本人向けになっております。
在住する各国の準拠法に基づきご利用ください。​

bottom of page