top of page
検索

第20回戦略会議と前回のふりかえり(R6.10.27 あーかいぶ)

  • 執筆者の写真: akrtrade1002
    akrtrade1002
  • 2024年10月27日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年10月29日


###前回のふりかえり###


あしゅ:先週はレンジ感の強い1週間だったねぇ。


ゆかり:意識ラインとして挙げていた、水色水平帯(2705.099〜2717.074、中央値2711.017)を終始守り続けた形でしたね。


あしゅ:チャート的にも大きくダイヤモンドを形成して、現状は上抜けしてる感じだねぇ。このまま継続して上昇を続けるのか、それとも高値意識で折れるかをゆっくり見ていけばいいかなぁって感じかね。


ゆかり:あくまでもまだレンジの範囲だということを意識して、今週も触っていきたいですね。


あしゅ:んだねぇ。本編でもその辺考慮して、せば考察を始めていきまする。

###本編###


ゆかり:それでは、意識水平帯の確認からです。

あしゅ:追記したのは、水色水平帯(2722.59〜2743.23、中央値2732.90)だけかなぁ。細かく見るともっとあるけど、上下の行ったり来たりが大きいから、だいたいの位置ということでチェックおねしゃす。


ゆかり:今週は先週形成したダイヤモンドパターンのレンジを、どちらに抜けていくかといった所を意識ですか?


あしゅ:そうだねぇ。ディスコードであげてたけど、途中までは2700割れる目線にはなってたのよ。

ただ金曜日の、ディセトラ気味の形成⇒騙し抜け?後の上昇で違和感あったから、短期押しで拾う戦略に変えた感じ。えげつない上げ方だったし、売りは中々焼かれたんでないかな?

あしゅ:逆に言えば、この形で高値更新出来ないなら、また2700割りに行く流れに戻るかなぁとは思ってるね。それを踏まえると、今のところの目線は以下の3つかな。

ゆかり:赤と青のルートは前回と変わらず、高値更新失敗の緑が追加された形ですね。


あしゅ:そうそう。赤と青の考察は前回の戦略会議を確認してもらう感じでよろです。緑は恐らく重要なのが、2700割れ後、黒水平帯の上限(2685.85)付近で耐える⇒リバ後に高値切り下がりの流れになるを作れるかどうかかな?


ゆかり:切り下がり形成後は、どのあたりがチェックポイントになりますか?


あしゅ:赤水平帯(2636.94〜2654.74、中央値2646.03)あたりでないかなぁ。少なくとも、いつここ回収に来てもおかしくないとは思う。耐えるなら青ルートみたいに、再度高値更新を狙ってくる流れになるかなぁ。とりあえずは高値更新するかどうかを、来週始めみていこかー。


 
 
 

Commentaires


当HP【あしゅのFX日誌】の一部記事内容は日本国外在住の日本人向けになっております。
在住する各国の準拠法に基づきご利用ください。​

bottom of page