top of page
検索

第26回戦略会議と前回のふりかえり(R6.12.8 あーかいぶ)

  • 執筆者の写真: akrtrade1002
    akrtrade1002
  • 2024年12月8日
  • 読了時間: 2分

###前回のふりかえり###

あしゅ:先週は結局レンジで終わった感あるねぇ。どちらかというと、ダイヤモンド下抜けで考えるなら、方向性としては下方向が強い感じかな?

ゆかり:買いも売りも、かなりやりにくい動きでしたね。月曜からの値動きに期待したいですが、振り返りとしては、注目ポイントはありましたか?


あしゅ:先週の考察で書いてたんだけど、逆三尊気味の動きで、上に飛ばしきれなかったのは、買い勢にとってかなり厳しかったんじゃないかな?

注目ポイントだった、2,623.1〜2,632.2の水平帯も一旦割れてきてるし、ダイヤ上抜けの動きがない限りは上がったら叩くでもいいかも?とは思ってる感じだねぇ。詳しくは本編から書いていくかなぁ。

ゆかり:月曜からはトレード大会もありますし、一旦ひゃくどるチャレンジはお休みして、そちらに集中!!ですね。


###本編###

ゆかり:さて、月曜からの意識水平帯と動きのイメージは、こちらになります。

あしゅ:ふりかえりにも書いたけど、とりあえずダイヤモンドチャートの上抜け入るまでは、一旦上がったら売るでいってみたいところではあるね。


ゆかり:重要箇所はどちらになりますか?


あしゅ:変わらず上下の紫水平帯だね。

特に落ち始めた場合は、チャネル下限ラインタッチ意識で考える必要はあるし、2,550付近までの下落は少なくとも想定が必要かなぁ。

イメージとしては、赤水平帯(2,501.0〜2,529.0)の中央値2,515.0くらいまで、髭付けにくるのは考えとかないとね。

ゆかり:なるほどですね。他に懸念事項はありますか?


あしゅ:一番怖いのは、下の紫抵抗帯にすら届かずに、赤水平帯下限2,616.7付近で強い反発をし始めるパターンだねぇ。2,639より上は現状売り持ちが多そうな印象だから、ショートカバー的に吹っ飛ばれるのが、一番怖いかな?


まぁ基本上下の紫水平帯の抜けた方に進むと考えて、どこで戻り売り&押し目買いするか見てこうかなってやつだーねぇ。


基本的にファンダはあまり確認できてないけど、方向感がまだはっきりしてないから、ストップ位置だけはしっかりセッティングして、明日からも乗り切りましょい(๑•̀ㅂ•́)و✧


 
 
 

Comments


当HP【あしゅのFX日誌】の一部記事内容は日本国外在住の日本人向けになっております。
在住する各国の準拠法に基づきご利用ください。​

bottom of page