top of page
検索

第3回戦略会議と前回のふりかえり(R6.6.16 あーかいぶ)

  • 執筆者の写真: akrtrade1002
    akrtrade1002
  • 2024年6月16日
  • 読了時間: 4分

**あしゅ**:さて、まずは第2回戦略会議の振り返りを始めまする。今回意識価格は機能してたけど、レンジ感が強めだったねぇ。


**ゆかり**:そうですね。週の前半は黄色パターンの意識価格2320.4が効いた形でしたが落ちきるまではいかずでした。


**あしゅ**:ピンクパターンの今週いっぱいかけて、2340.7までじわあがりが一番近かったかな?


**ゆかり**:第2回想定の赤①(2285.5から2295.9、中央値2290.7)が強く抵抗帯として機能したのは、私は正直意外でした。


**あしゅ**:ディスコードの方では回答してた部分だね。そこは後悔なんだけど、短期ダブボのネックライン実体耐え(1時間足)で、水平帯もあったし拾えばよかったね。レンジ=三角派生しやすいし、売りの利確&背が近い買いもしやすかったし、これは次回からの課題にします…。



**あしゅ**:せば次に、第3回戦略会議を始めまする。まずは意識しているラインの確認からー。


**ゆかり**:まずは黒のゾーンから確認ですね。

①は2286.5から2387.8、中央値は2337.3。

②は2145.6から2222.6、中央値は2184.2になります。


次は赤のゾーンです。

①は2363.0から2398.6、中央値は2380.0。

②は2277.3から2320.0、中央値は2299.0。


最後に水色のゾーンです。

①は2369.0から2374.7、中央値は2371.5。

②は2335.5から2347.5、中央値は2341.5。

③は2303.5から2312.0、中央値は2307.8。

④は2250.7から2277.0、中央値は2264.0になります。


**あしゅ**:ちなみに黒、赤、水色は順にゾーンの大きさで何となく分類してる位なので、引く時は自分で分かりやすかったらおけす!!


**ゆかり**:第1回・2回と比べて、若干水平帯の位置が変わりましたよね?


**あしゅ**:んだすね。時間経過で見るところは増えていくので、見直しをかけた感じす。といっても実際毎週チャートの見落としを防ぐためにも、必ず引き直すんだけどね。偏った目線にならない為にも、大事な作業す!!


###環境確認###

**あしゅ**:さて、まずは黒①のレンジと考えるす。横軸計算で行くと、5月24日~6月21日辺りまでは、現在の価格帯推移は覚悟=スキャ~デイで回す方が気楽かなぁ。


**ゆかり**:現在は中央値付近のため、尚更ハイレバには注意が必要ですね。逆に言えば、現時点の高値安値(黒①の上限下限)にポジがある場合は、焦らずゆったりトレードができて羨ましいです。


**あしゅ**:おらはとっくに利確済みだけどねぇ…。

直近重要価格帯は水色②、ここを頭として抑えられるなら、黒②の価格帯移行が考慮できるところかな。抜けた場合はローリバの確認and赤②中央値くらいまでの押しを考慮しながら、拾っていくのもありってみてるす。



###黄色パターンの考察###

**ゆかり**:次は黄色パターンを考察になります。これは水色②を背に売っていくパターンですね。



**あしゅ**:そうそう。6月14日1時頃~6月17日閉場までの上昇を、シンプソン派生に繋がると考えた感じになるすね。6月8日4時頃の上昇切り上げラインに対し、6月13日21時頃裏タッチしてるし。


**ゆかり**:シンプソン=部分的にチャート無視に繋がるなら、売りパターンとしては強い下落に繋がる形状ですね。



**あしゅ**:んだす。短期高値2341.6付近に対しての切り下げに繋がるのであれば、①ダイヤモンドチャートによるレンジからの継続下落、②アダムイブ上昇の否定が入るのも、大きな要素になるって感じすね。下落期待値はピンクN値幅の、2239付近でみてまする。




###青パターンの考察###

**ゆかり**:では、青パターンも確認しましょう。これは黄色パターンの否定形ですね。


**あしゅ**:短期的にはこのままじわ上がりを継続し、2387の直近高値を試す流れだね。既にアダムイブorアセトラ形成の流れになっていて、上昇最低値はN値幅で2350前後とそこまで強くは無い印象だけど、安易な売りが担がれ続ける可能性はあるから要注意す。



**ゆかり**:この場合、2350からの下落が入っても赤②の上限値~中央値付近は押し目になる可能性も考慮すべきですね。


**あしゅ**:そんな感じだねぇ。チャートパターンの上昇最大値は2396程で、赤①の水平帯に接触する位置のため、ロング自体も、今の所長く持てる印象ではないから難しいね(´・ω・`)



ということで、今週はこんな感じでゆったりいきまする!!

現状価格帯はまだまだ続く可能性あるので、無理せずリラックスして、開場を待ちましょー!!

 
 
 

Comments


当HP【あしゅのFX日誌】の一部記事内容は日本国外在住の日本人向けになっております。
在住する各国の準拠法に基づきご利用ください。​

bottom of page