top of page
You are my only hope._20250309_143150_0000.png
You are my only hope._20250309_131416_0000.png

ローソク足って
    ​なーに?

ごーるどちゃん
「ねえねえ、これってさ…チャートなんでしょ?
この赤とか青の四角い棒、なにを表してるの?上下にヒゲまで生えてるし…にゃんか怖い…」

ゆかりさん
「ふふっ、それは“ローソク足”っていうんだよ。
最初は意味不明だけど、これが分かると相場の“気持ち”が見えるようになるの♪」

 

ごーるどちゃん
「気持ち!?チャートに感情があるの!?
ていうか…“足”っていうのに“棒”だし、“ローソク”なのに“火”ついてないよぉ…混乱ニャ〜!」

 

あしゅ
「大丈夫、ごーるどちゃん。
“ローソク足”は、FXの世界ではいちばん大切な“言語”みたいなものなの。
この形に、「どこで始まって、どこで終わったのか」「どこまで動いたのか」っていう、1本分の物語が詰まっているんだよ」

ごーるどちゃん
「も、物語…?この棒が…??」

 

ゆかりさん
「そうそう。“買いが強かったときのローソク足”とか、
“売りが押し返した形”とか、見れば見るほど奥が深いんだから〜!」

あしゅ
「じゃあ今日から“ローソク足で相場の気持ちを読む”勉強を始めよう!!
まずはこの4つの値―始値、高値、安値、終値―を読み解くところからね。」

ごーるどちゃん
「……なんだか、ワクワクしてきたかも!!
よーし、ごーるどちゃん、脱・雰囲気トレーダーするニャーッ!」

You are my only hope._20250309_131416_0000.png
💡 ワンポイント解説:「ローソク足」とは?.png

ごーるどちゃん
「ねぇねぇ、ローソク足っていろんな形があるよね?ピョーンってヒゲが長いやつとか、ちょっと太っちょなやつとか…」

ゆかりさん
「鋭いわね♪ 実はその形には、トレーダーたちの“心理”が隠れているのよ」

 

あしゅ

「形を見ることで『ここから上がりそう』『下がりそう』っていうヒントにもなるんだよ」

 

​​​ごーるどちゃん
「うわ〜、形だけで“市場の気持ち”が読み取れるなんておもしろい〜!!」

 

ゆかりさん
「そうよ、だからローソク足は『値動きを映す心の鏡』って言われることもあるの」

 

あしゅ
「たとえば、長い下ヒゲのローソク足が出たあとに陽線が出てきたら、“買いの勢いが強まりそう”って判断するトレーダーも多いよ」

 

ごーるどちゃん
「えっそれって、私でも“予想できるチャンス”ってことじゃん!」

You are my only hope._20250309_131416_0000.png
💡 ワンポイント解説:「ローソク足」とは? (1).png

​​🔍 特に覚えておきたい形(初心者向け3選)

  1. 大陽線 / 大陰線:大きな動きがあった証拠。方向性の強さに注目!

  2. 長いヒゲ:ヒゲの反対側に動くことが多い。反転のサインかも!

  3. 十字線(トンボ/トウバ):相場が迷ってる状態。流れが変わる可能性も!

 

あしゅ
「もちろん、1本のローソク足だけじゃ判断しにくいけど、複数の足を組み合わせて“読み解いて”いくと、より信頼性が増していくよ」

ごーるどちゃん
「じゃあ…これからローソク足見るたびに“なにを考えてるの?”って問いかけちゃうかも!」

 

ゆかりさん
「その感覚、大事よ♪ “相場の気持ち”を想像することがトレード上達の近道だから!」

​​

✨まとめ

  • ローソク足の形はトレーダーの心理状態が現れる!

  • 長いヒゲ、十字線、大陽線・大陰線は特に注目

  • 組み合わせや文脈(前後の流れ)で読み取るのがポイント!

You are my only hope._20250309_143150_0000.png
You are my only hope._20250309_131416_0000.png

ローソク足って
    ​なーに?

あしゅの【裏話】

pixai-1898548875530727889-1.png

ごーるどちゃん
「ここまでのお話だと、あしゅはローソク足の種類まで見て、買いと売りを判断してるってことだよね?
似たような形だったり、正直判断しにくい場面もあるから、私にはなかなか難しいかも…」

あしゅ
「そうだよね…でも、大丈夫!!

ローソク足の種類って、実はなんとなくでしか見てないから(笑)」

ごーるどちゃん
「………ええええええええええええっ!?
今までの説明は何だったの!?…っていうか、それでほんとに勝てるようになるの!?」

 

ゆかりさん
「私もあしゅのトレードを見てて、いつも思ってたけど…、本当に気にしてなかったのね…」

あしゅ
「もちろん理由はちゃんとあるし、全く気にしてないわけじゃないよ!!

主な理由は、うーーーん三つくらいかな?

また別の時間で説明するんだけど、

【①ローソク足の種類で、利確&損切りの位置は変えないから。】…チャートパターンってなーに?

【②レンジを一番注視して見てるから。】…上昇・下降・レンジとは?&水平線・水平帯ってどう引くの?

【③見る時間足によって、形が全く違くなるから。】…実践編①『お金の増やし方』

っていうのがローソク足の種類をなんとなくで捉えてる理由だね!!

ごーるどちゃん
「なんだか…むずかしいのか単純なのか、わからないよぉ~…
でも、ちゃんと始めた責任とって解説してくれるんだよね!?」

ゆかり
「私ももちろん協力するわ。
一緒に少しずつでも、「一流のトレーダー」を目指して頑張りましょうねっ!!」

あしゅ
「じゃあ今回はこの辺にして、次回は『上昇・下降・レンジとは?』の勉強をしていこうね!!

You are my only hope._20250309_131416_0000.png

あしゅのゆーちゅーぶ答え!!

『ろーそく足ってなーに』?の回答だよ!!

皆は正解できたよね?

①正解:B

これは【下ヒゲの長い陽線】と呼ばれる形で、「一時は大きく売られたけど、そこからぐっと買い戻された」ことを示します。

特にサポートラインや節目付近で出た場合は、👉 買い支えが入った証拠=反転上昇の可能性もあります!

 

この形にエロを感じたアナタ、もうローソク足オタクの仲間入りです♡笑

②正解:C

この形のローソク足は、始値と終値がほぼ同じで、上下にヒゲが長いのが特徴。つまり…上にも下にも大きく動いたけど、結局元の位置に戻ってきた売り買いが拮抗していて、市場が方向感を失っている

👉このあとトレンドが反転する可能性もあるし

👉そのまま大きく動き出す「エネルギーの溜め時間」のこともあるよ!

なので、この足が出た直後は注目ポイント✨特に重要ライン(レジサポ)付近で出ると、信頼度もアップ!

③正解:B

FXの世界では…

👑**「上位足のトレンドが王様」**

🪶「下位足の動きは、ただの小波」つまり、1分足で売られてても、日足がガチ上昇ならそれは“ただの押し目”逆らってショートしたら、すぐ“上から押しつぶされ”ます♡

✅「上位足の流れに逆らわない」

✅「“お上(かみ)”の意向を確認してから動く」

これが、“エントリー前の前戯”より大事な、相場の掟♡

当HP【あしゅのFX日誌】の一部記事内容は日本国外在住の日本人向けになっております。
在住する各国の準拠法に基づきご利用ください。​

bottom of page