top of page
検索

戦略会議50

  • 執筆者の写真: akrtrade1002
    akrtrade1002
  • 8月17日
  • 読了時間: 2分

ree

【為替動向研究会 活動記録|XAUUSD 週明け展望】


『環境認識と“重たい頭”』

あしゅ「まずは今の全体像。ダイヤモンド気味の推移に見える。レンジは3,268〜3,438(中央値≈3,354)で把握しておこう」


ゆかりさん「出来高も3,350付近にかたよってるから、上はちょっと頭が重いね」


ごーるどちゃん「う…上に行きたいのに押し返されるやつ…!」

ree

🔑下支えを“耐えるかどうか”

ゆかりさん「直近で注視したいのは支持帯3,310〜3,330。ここは以前から出来高も意識されてたわね」


あしゅ「この帯を守れるかどうかが、週前半の分岐点になりやすい。守れればレンジ上段への押し上げ、割れると下段巡行の発火点になりやすい」


ごーるどちゃん「“まず耐えるかどうか”だね。落ち着いて見てみる…!」

ree

🔴三尊リスクと“赤丸3,375”

あしゅ「形状だけで言えば右肩下がりの三尊も視野。下限の想定はフィボ2=3,254まで」


ゆかりさん「だから、赤丸の3,375を明確に上抜けできるかは大事。ここを越えるまでは、戻り売りの圧も残ると見て警戒したいね」


ごーるどちゃん「3,375を超えたら“上の流れに戻る合図”って覚えておくニャ!」

ree


🟠下位足の“粘り”とレンジ継続案

ゆかりさん「下位足はなんとか耐えてるのも見える。だからレンジ継続の可能性はまだ消えてないよ」


あしゅ「うん。継続なら“わかりにくさ”は増す。上段は3,370〜3,387の帯で売りが出やすい。下段は3,330〜3,310で買いが入りやすい。帯→帯の回転に寄せるのが無難かな」


ごーるどちゃん「はやまって天井ショートしない、ってことだね。メモっとく!」

ree

『かわけんメモ!!』

🔵上方向(レンジ上段回帰)

■トリガー:3,349〜3,352を1Hで取り返して維持→3,370→3,376→3,387の順に試しやすい。


■強気化の条件:3,375突破・定着。ここを越えてから押し目を作れれば、上段滞在の時間が伸びやすい。


■無効化:3,330を再び明確割れ、もしくは上段で長い上ヒゲ量産。



🔴下方向(形崩れ→段階下げ)

■トリガー:3,330割れ→3,320台のリテスト失敗。


■目安:3,310.6 → 3,280.9 → 3,254(フィボ2)。


■無効化:3,349〜3,352をスッと奪還してからの高値切り上げ再開。



✨️今週の立ち回り指針✨️

あしゅ「基本は“帯で待つ”。3,310〜3,330を守るなら上段回転、割れたら素直に下段で追わない」


ゆかりさん「3,375までは戻り売りに注意。ここを超えるまでは“上はまだ重い”前提で、利確を早めに」


ごーるどちゃん「うん、焦らず“帯とトリガー”に沿って回していくね。むりショートは封印…!」

 
 
 

コメント


当HP【あしゅのFX日誌】の一部記事内容は日本国外在住の日本人向けになっております。
在住する各国の準拠法に基づきご利用ください。​

bottom of page